自分だったらどうするか?
学童の親子交流会で「盛岡市子ども科学館」に
行ってきました。
「岩手に戻ったらココで働いてみたい!」
と思っていただけに複雑な気持ちでした。
学生時代にはそれなりの資格もとったのに。
プラネタリウムで解説したこともあるし、
サイエンスショーも観たり勉強したり
してきました。
でも、教員を辞めた今となってはもう…。
「知っているではなくて、できているかどうか」
というマインドセットができてきたので
現在の自分に当てはめて考えながらの見学。
よくよく思い出してみると、エネルギーに
満ちていた頃はもう一歩踏み込んで
「自分だったらどうするか」
を常に考えていました。代替案をです。
その感覚が久しぶりに目覚めてきて、
セフルイメージが上がった感じです。
「うつ病になる前は、結構追求していたな」と。
もっとスゴイ科学館や天文台で働きたいという
見栄と中途半端なプライドのために原点だった
夢も果たせなかった今。
3人の子どもに振り回されながらの見学でしたが、
自分の中に眠っている知識とスキルが
目覚めてきた貴重な1日でした。
今日の経験には深い意味があるんだろうな。
あなたの★応援クリック★をお願いします!
↓ ↓ ↓
ただ今のランキングは何位?

More from my site
タグ:盛岡市子ども科学館