ブログのお問い合わせフォームの項目は?【読者への気配り②】
「お問い合わせ」の項目について
あなたは考えたことがありますか?
・ お名前
・ メールアドレス
・ 件名
・ 質問内容
一般的には,このようなもので構いませんが,
読者にとっても,あなたにとってもタメになる
ものにしたいと思いませんか?
では,どのような項目を追加すればよいか。
それは,「引用可否」と「質問概要」です。
まず,「引用可否」について。
「引用可否」項目を追加して可否を尋ねます。
ドロップダウンメニュー(リスト)で以下の4つを
表示させるのがいいです。
・ 引用可(名前 → イニシャル)
・ 引用可(苗字)
・ 引用可(ニックネーム)
・ 引用不可
「▼」印をクリックすると,下にべろーんと伸びる
メーニュー内に上の4項目があれば,
読者さんは,迷わずに選択することができます。
そして,「引用可」だった場合は,
あなたはその内容をブログネタとして使うことができます。
そうすれば,ネタに困ることがなくなりますし,
質問などの内容に対する回答をあなたらしく書くだけ。
とても魅力的なブログ記事ができますね。
その回答記事に対する質問などがくれば,
またそれに対して回答する。
どんどん内容は濃く深く掘り下げられ,
読者やあなたにとっては
もの凄い学びとなるわけです。
「引用可否」の項目!
オススメです。
次に,「質問概要」について。
「件名」や「題名」のような項目にすると,
読者さんが考えて書かなくてはいけません。
でも,あらかじめドロップダウンメニューでいくつかの
項目から選択できるようにしていたらどうですか?
読者さんにとっては,選ぶだけなのでラクですよね。
あたなにとっては,
特定の項目を準備しておくことによって,
どの項目に対する質問が最も多いのか,
あとで分析や検証ができるわけです。
例えば,あなたがアフィリエイトしている教材や
メルマガ,サポートしているものなどを項目にします。
・ エンタメブログ魂
・ アンリミテッドアフィリエイト
・ SIRIUS(シリウス)
・ ライティング
・ スカイプ
・ メルマガ
・ 購入特典
・ キャンペーン
・ 感想
・ その他
この「質問概要」の下に記入する枠を設定する
ことで,読者は自由に書き込むことができます。
上はあくまで一つの例ですが,
ポイントは「感想」と「その他」の項目も加えること。
読者は「感想」を書くことで理解が深まりますし,
あなたは「感想」をいただくことでモチベーション
アップにつながり,ネタにすることもできます。
そして,当然「その他」という項目も設定することで,
読者が自由に「お問い合わせ」しやすくなるわけです。
はじめから,
質問概要の項目がたくさん並んでいると,
受け皿が多く見えて,
何でも聞けるような安心感がありませんか?
ぜひ,「質問概要」の項目も取り入れてみてください。
まとめます!
「お問い合わせフォーム」の項目には,
「引用可否」 と 「質問概要」 を加えると非常に効果的。
自分のブログ運営にプラスになるような小項目を
ドロップダウンメニューに加える。
いかがでしょうか?
ぜひ参考にしてみて下さい。
共に,一歩前へ!
こちらも参考にどうぞ!
⇒ ターゲットブランク( target=”_blank”)を挿入する!【読者への気配り①】
あなたの★応援クリック★をお願いします!
↓ ↓ ↓