さらに速く記事を書く「あらかじめやっておくべき3つのコツ」とは!
「記事を速く書けない!」
あなたにはそのような悩みがありませんか?
そんなあなたのために、
「さらに速く書く3つのコツ」を伝授します。
その「3つのコツ」とは、以下の通り!
1.ネタを用意しておく
2.「スタート」と「ゴール」を決めておく
3.「Google日本語入力」をつかう
まず、1つ目の「ネタの用意」について。
「今日は何を書こうかな~」
「ネタがないよ~」
あなたは、このように悩んでいませんか?
記事を書くときに、行き当たりばったり
ネタを決めるのは良くありません。
あらかじめ、決めておくと ラク です。
(1) 勉強でインプットしたときに、
内容をノートにメモしておく。
(2) その内容を1つのネタとして考え、
箇条書きで10~20個ぐらい書いておく。
これをしておくだけで、記事を書くとき
ダラダラと悩んでしまうことがなくなります。
次に、2つ目の「スタート・ゴール」について。
まず、記事のタイトルやネタを決めます。
そして、結論を書きます。
このように、「スタート」と「ゴール」を
書いておくとブレがなくなります。
途中でどんどん話が変わっていく
ことってよくありませんか?
自分で気づいているのに、ブレていく。
そんなことがないように、はじめから結論を
書いておくと、非常に書きやすくなります。
そして、ブレることもなく、速くかけます。
タイトルを少し変更することもできますね。
最後に、
3つ目の「Google日本語入力」について。
「Google日本語入力」って知っていますか?
まだ使っていないのであればオススメです。
サイトを開くと、このような画面が出てきます。
インストールしましょう!
※ Windows の場合です。
そして、
タスクバーの「スパナ」の形をしたアイコン
をクリックします。「ツール」アイコンです。
「ツール」 → 「単語登録」を選択すると、
以下のような小さい画面が出てきます。
ここでは、
「単語」欄に「⇒」、「よみ」欄に「や」と入力しました。
このように単語登録しておくことによって、
キーボードで「ya」と打ち込み、スペースキーで
選択するだけで「⇒」を表示させることができます。
「yajirusi」と打ち込む必要がないわけです。
そのほか、よく使う長い単語やフレーズは
最初の文字で単語登録しておきましょう!
例えば、「サイトアフィリエイト」は「さ」で、
「ありがとうございます」は「あ」で単語登録!
こうすれば、とても時間短縮になりますよ。
なお、すでに「ATOK」などの日本語入力
システムで「単語登録」を利用していれば、
そのままお使い下さい。
あらたに設定登録するのは大変なので。
以上をまとめます!
「あらかじめやっておくべき3つのコツ」
をつかうと、驚くほど速く書けるようになります。
1.ネタを用意しておく
2.「スタート」と「ゴール」を決めておく
3.「Google日本語入力」をつかう
これらの「習慣」をつけると、もっともっと
スラスラと速く書けるようになります。
「慣れ」が大事なのは何事も同じ。
はじめは、「3」をやっておくだけでも
かなり速く書けるようになるはず。
ぜひ、試してみて下さい。
以下の記事も参考にどうぞ!
あなたの★応援クリック★をお願いします!
↓ ↓ ↓
More from my site
タグ:Google日本語入力