WordPress 4.1 アップグレード注意!(+賢威6.2)【やっておくべき7つのこと(その6)】
とうとう【その6】まできてしまいました。
「まとめておきたい」「伝えたい」
ことがここまで多かったとは
自分でも思いもしませんでした。
では,早速行きます。
データベースのインポート
私の場合,
次の2つのインポートをどちらもやりました。
なぜなら,
XMLファイルのインポートが
上手く行かなかったからです。
(1) WordPress でエクスポートしたXMLファイル
(2) サーバーの「phpMyAdmin」でエクスポートしたGZファイル
(拡張子は .sql )
(1) 「WordPress でエクスポートしたXMLファイル」をインポート
管理画面の[ツール]→[エクスポート]で,
xml ファイルが作られるはずだったのですが,
私の場合はなぜか
・ 「ダウンロード名_files」という画像フォルダ1つ
・ 「ダウンロード名」のhtml ファイル1つ
(全てのコンテンツがテキストと画像でくっついたもの)
が作られました。
何度も試したのですが,
もしかしたら間違っていたのかもしれません。
インポートするときは,xml ファイルを使います。
フォルダをインポートできないので,
私は html ファイルをインポートしました。
手順は以下の通りです。
a. WordPress の管理画面で,[ツール]→[WordPress]を選択。
b. 「WordPress Importer」というプラグインをインストールする。
c. 「プラグインを有効化してインポートツールを実行」をクリック。
d. 「参照」をクリックして,エクスポートした xml ファイルを選択する。
e. ユーザー名を選択して,
「Download and import file attachments」チェックを入れて
「submit」をクリックする。
私の場合は,インポートするとき,インポートした後も
「 <!–[CDATA[****] ]–!> 」
という訳のわからない文言がいろいろな所についていました。
調べてみると,
「CDATAセクション」とか「マークアップ」とかいう
さらに頭が痛くなりそうなことばが出てきたので無視しました。
f. インポートを実行すると,下のようにコンテンツ(記事名)が表示。
g. 「All done.」で終了。
私の場合は,「Fail」なので失敗ですが,
気付かないですすめました。
記事は元通りになっているか,
画像がアタッチメントされているか
トップ画面がどう表示されるかを確認して,
ブログの復旧をすすめていきました。
しかし,
「どうもおかしい。」
その日の記事はコチラです!
⇒ WordPress 4.1+アップデート+賢威6.2 design.css=更新で画面真っ白に!
「 <!–[CDATA[****] ]–!> 」
これがいろいろなところで災いを起こしている
ということがわかり,解決手段もないまま,
次のインポートに懸けたのです。
(2) 「サーバーの「phpMyAdmin」でエクスポートしたGZファイル(.sql )」をインポート
私の場合は,Xserver なので,
[サーバーパネル]→[データベース]の[phpmyadmin(MySQL5)]]とすすみ,
「MySQLユーザ名」と「MySQLパスワード」を入力します。
右上で,「データベース」を選択して,「インポートタブ」をクリックします。
「参照」で,エクスポートでダウンロードした「gz ファイル(拡張子は .sql)」
を指定して,「実行する」をクリックします。
少し時間がかかりますが,下のように表示されればインポート成功です。
この「データベース」のインポートで
私のデータはちゃんとブログに戻りました。
後は,いろいろな設定をして元に戻しました。
「.php ファイル」や「.css ファイル」を
FTP ソフトで上書きアップロードもしました。
当然,おかしくならないか確認しながらです。
その後,何事もなく,いまに至っています。
今回は,ここまでです。
次回は,【7つ】のうちのラスト2つを説明します。
6.サポートフォーラムの情報を見ておく 7.面倒でも解決方法を読み込む
共に,一歩前へ!
続きはコチラからどうぞ!
⇒ WordPress 4.1 アップグレード注意!(+賢威6.2)【やっておくべき7つのこと(その7)】
あなたの★応援クリック★をお願いします!
↓ ↓ ↓
ただ今のランキングは何位?
More from my site
タグ:CDATA, CDATAセクション, マークアップ