WordPress 4.1+アップグレード+賢威6.2design.css=更新で画面真っ白に!
やっとここまで復旧したけど,
なんとなくまだまだ心配です。
結論として,
更新したとき真っ白くなったのは,
「WordPress のアップグレード4.1 後に
賢威6.2 テンプレートの desgin.css を
何度も書き換えているうちに何かが起きた」
としか言いようがありません。
FTP でサーバーにアクセスし,1つひとつ
ディレクトリやファイルを確認してもわからず,
すべて削除して,
WordPress と賢威のインストールを最初からやりました。
詳細はまたの機会にしますが,
インストールして設定をし直しているときに
今まで使っていた「賢威6.2 のコーポレート版」が
WordPress 4.1 と合わなくなっていることを発見したのです。
すべて削除するときに,バックアップを調べて
何種類か実行しておいたのが正解でした。
WordPress の「ツール」→「エクスポート」で
XMLファイルができるはずなのに,
「フォルダ(画像ファイル集)」と「ファイル(記事と画像)」
の2つに分かれてエクスポートされました。
しかし,
インポートするときは,「ファイル」の方だけ。
「メディア」とインポートした画像がアタッチメント?した
らしいけど,すべての画像は表示されないし,
記事は改行がなくなってズラズラとくっついた
状態で表示されてしまっているし,
「なんだこりゃ?」
<!–[CDATA[]]–>
投稿記事やメディア画像のところどころに
こんな表示がされているでは!?
調べても何だかよく分からん。
「やっぱり SIRIUS に替えようなかぁ。」
と迷い悩みながらも,すでに12時間は経過。
そんなとき最後の解決策となったのが,
サーバーにある「phpMyAdmin」でのバックアップ。
「phpMyAdmin」ってすごいんですね。
バックアップを検索していると,これで
やる方法がいくつも出てきたんですけど,
名前が横文字だし,説明が難しく思えて
ずっと無視してました。
でも,念には念を入れてと思って
気合いを入れてやってみたら,
すぐできたんです!
最初の登録?がややこしかったんですが,
過去に X-server(エックスサーバー)で
いろいろ設定をするたびに表示されていた
※以下のMySQLデータベース、MySQLユーザを作成しました。
MySQLデータベース: sa4732_wp2
MySQLユーザ: sa4732_wp2
MySQL接続パスワード: 2ppe7b1icx
このようなデータをすべてコピー
して保存しておいたおかげで,
「phpMyAdmin」でもバックアップできたのです。
ログインが出てきてからは,<!–[CDATA[]]–>を
無視しながらもブログの復旧を進めました。
しかし,
写真の挿入,記事の体裁を整える作業を
180記事もの数をこなすのは時間がかかります。
「おかしくなったら,また初めからやり直そう。」
覚悟を決めて,「phpMyAdmin」でエクスポート
したデータをインポートしてみました。
当然,上書きされました。
が,
「やったー!」
「<!–[CDATA[]]–>が無くなってる。」
「更新しても真っ白くならない」
「画像が挿入できる」
やっとのことで,
もとの作業状態に戻すことができました。
くわしくはまた後で。
共に,一歩前へ!
あなたの★応援クリック★をお願いします!
↓ ↓ ↓
More from my site
タグ:phpMyAdmin